TwinTowerTours (a)

ツインタワーズがおくる、槇原敬之(ほぼ)全曲レビュー ライトあるみのブログ

09. A HAPPY NEW YEAR

最初、coverだと知らなかったんですよね。いつもより高い声が綺麗だなぁと思っていました。

 

原曲は松任谷由実、アルバム『昨晩おあいしましょう』に収録。1981年11月1日発売。

18枚目のシングル「夕闇をひとり」B面。映画「私をスキーに連れてって」劇中歌。

ユーミンはこのアルバムから17年間、17枚連続で、最高位1位を獲得するという快挙。

日本を代表する、女性シンガーです。マッキーはユーミンの曲を何曲かカヴァーしていて、好きなんだろうな、というのがよくわかります。個人的にはマッキーのユーミンcoverは「春よ、こい」が一番好き。

私よりもう少し上の、お姉さま世代(マッキーと同じ年齢層)はちょうどバブルの全盛期に社会人で、「私をスキーに~」等、恋に仕事に遊びに(笑)人生を謳歌されていたんだろうなって。

でも、この曲はちょっとしっとりしていて、優しいけど切なくて、バブルみたいな時代をあんまり感じさせないですね。

どちらかというと北欧とかロシアとか寒い国の年始のイメージ。

ユーミンの公式が短い動画を作ってあげているので、はっつけますね。


www.youtube.com

良い雰囲気のサムネイルを見てると、やっぱり寒い外国の景色。

対して、マッキーが歌うと日本を感じます。それでもオシャレな場所。横浜とか、神戸とか。

 

A Happy New Year!
大好きなあなたの部屋まで
凍る街路樹ぬけて急ぎましょう
今年も最初に会う人が
あなたであるように はやく はやく

 

あー、この気持ちわかるなぁ…と、共感する人って沢山いると思います。

そして、歌詞の主人公は相手の事が大好きなんだろうなって。

マッキーが書く歌詞の主人公も、こういう可愛さを持っていて、簡単な言葉からにじみ出るキャラクター性にいつも感心させられます。

「Listen To The Music3」で選ばれた6人のシンガーソングライターの方々は、歌詞にリアルを感じさせられる方ばかり。その中でも、ユーミン大江千里さんが一番マッキーのルーツに近いんじゃなかろうか?という気がします。

 

うーん、歌詞の解説をしても、マッキーが書いたものではないから難しいですね(^^;

最後に、この記事をはっつけておしまいにします。

槇原敬之、ユーミンは「わしの神様」 念願ツーショットに至福の表情 (2019年5月17日) - エキサイトニュース

やっぱりユーミンは、マッキーにとって『神様』でした(笑)

 

 

03. 不器用な青春時代

アルバム「Beliver」の中で、TOP3を選べと言われたら間違いなく入れる曲です。何なら1位かもしれないですが、他にも良い曲あるので…。

どうも最近特に『疾走感』を求める傾向があります。スピードからくる突き抜ける爽快感を味わいたいのかな?

そして昔から好きなテクノサウンド

YMO好きな彼らしい楽曲だと思うんです。

使われている音から、宇宙っぽい印象を受けます。スターウォーズスタートレック好きなマッキーらしいというか、マッキー自身の不器用な青春時代に好きだった要素が沢山入ってるのかなと。

この2つと更に歌詞がどん!と来て、やっぱり大好きな曲。歌詞の内容も私の住んでた(笑)世界に近いなって。アニメや二次元好きです。昔も今も。

 

この曲は本当に楽しい!ライブでマッキーと一緒にぴょんぴょん飛び跳ねます。うーーーライブ!(><)ライブ行きたいよぉぉぉ!!という気持ちになってしまいますね、どうしても。

 

買ったばかりのTシャツで
また手を拭いてしまった
何かいいアイディアは無いか
夢中で考え続けてる
僕は現実の世界で
今壁にぶつかってる
壊す呪文も魔法もない
特殊能力者でもないけど

最初の2行が良いと思いません?

主人公の性格が良く出てる(笑)

無意識にやってしまった癖にハッとした顔が浮かぶというか。可愛い人だなぁ…と思うんですよね(性格が可愛い人にキュンとくるのです…歌詞にもってくる手法が好きだ。女心をよくわかってらっしゃる)

現実の世界の壁を壊す方法は呪文でも魔法でも特殊能力でもありません。

さて、主人公はどういった方法で壊すんでしょうか?

 

妄想を追い続けた
不器用な青春時代
掴めないもの
掴もうと追い続けた日々
呆れるくらいの
あの忍耐力は決して
無駄なんかじゃないって
信じてる

 

1番ではまだ壁を壊す方法は出てきません。

でも

呆れるくらいの
あの忍耐力は決して
無駄なんかじゃないって
信じてる

これね。

ここ重要です。

 

個人的に思っている事ですが、『大好きな物』を持ってる人って強いです。

大好き=集中力 だったりするんで。

そしてそれは忍耐力に繋がると思います。

集中し続けられる→やり続けられる→忍耐力、かな?と。

一時期…いや、今もかな、ゲームやアニメを禁止するような風潮があったかと。子供の目が悪くなったり勉強しなくなるというデマに近い風説や、暴力的な描写が問題になったり等。

これって、ゲームやアニメそのものが悪いんじゃなく、しつけという親と子供の約束事がうまく出来てないからというのが本当の問題なんですよね。

それをあたかも『娯楽』そのものが悪い、それさえなければ…というのがね、なんだかね、うーん、と思います。

子供の頃に思いっきり何かに打ち込んだ時間って、絶対無駄じゃないです。

それがなぜスポーツや勉強だと褒められて、ゲームやアニメだと怒られるのか???

本当によくわからない。

子供心に大人になったらわかるのかな?と思ってましたが、大人になってもわかりません(笑) わかったのは、『みんながそう言ってるからそうなんだ』という思考停止の流言のみ。

世間の常識に君の
心の舵を取らせるな
リミッターなど壊してしまえ
そう伝えてる気がしたんだ

この歌が好きなのって、あーマッキーも同じように考えてるんだろうな~って想像できるから。…私が勝手にシンパシーを感じているだけかもしれませんが。

 

さて、2番では彼の『壁』が何なのか?と、壁を壊す方法、これまた心の琴線に触れる素晴らしい歌詞が出てくるんですが、今記事はこれまでにしておきましょう。

 

是非ご自身でこの後を聞いていただきたいな、と。

聞いた事ある方はどんなだったかな?と気になりますし、聞いた事無い方には楽しみが出来るでしょ?

たまにはレビューらしい終わり方?で〆たいと思います。私ももう一回聞いてこようっと!

 

9/6 11:00 追記

ここをお読みの方はもう知ってらっしゃるかもしれませんが!!!

マッキーの復活が決定いたしましたよ~~~(どんどんぱふぱふ

10/27 オリジナルアルバム発売!!(タイトルも内容も発表されてますので、HPにGO!)

10/25にデジタル配信って、どちらも買わないといけないやつ(><)ファンからしたら嬉しいんだか嬉しくないんだかわからない!(笑)嘘です、嬉しいです。

 

やーーーーーーーーーっと!ですよ。ずっと待ってました。

さて、何をしたらマッキーを喜ばせられるのか?

悩ましいですが、ここはね、頑張りたい。貰ったものはお返しする、それしか出来ないんですよ、ファンは。

 

と、いう事で、残りのレビューも楽しく書けそうです(^^)

アルバムタイトルがなんともまた、私的に引き寄せでございますが(笑)←ファンが勝手に言ってるだけですからね、あしからず。

楽しい事が沢山待ってる10月、早く来ないかな~!!!

02. 一歩一会(Renewed)

びっくりしたので正直に申し上げますと、このレビュー前日の夜11時まで書く事を失念しておりました…。前回と同じように勘違いというか思い違い。。ももたさんの番だと勝手に思っていました、、、 ちゃんと確認して良かった。。

意外と真面目なので(笑)今まで書いた記事は結構前に書いて予約投稿する事が殆どです。なので書いた後にシンクロニシティ的な事も起きたりします。少し前にも書きましたが、ブログの内容とリアルが交差する事があり、不思議だなぁと感心しているんですけどね。何事も理由を想像したがるあるみちゃん(笑)的に理解したのが、『無償の愛』しかないんですよね、この場所って。アフェリエイトも一切行っておりません。ただただ、妙齢の(笑・言わせてくださいな)マッキー好きな二人が、愛という名の時間と労力をかけて、ひたすらに書いてるわけです。だから不思議が引き寄せられるのかも?そんな答えを導き出しました。

 

さていつものように前置きが長い(笑)

 

一歩一会です。

初出はシングル「理由」のカップリング。テレビ朝日系列『じゅん散歩』の番組テーマ曲でした。

番組内容は、

スポットを高田純次が訪れ、散策する。番組のモットーは「一歩歩けば、一つの出会いがある」で、月曜日から金曜日までの5日間をかけて、1つの地域を散歩する内容である。1週間の散歩中、その土地の店に立ち寄ったりして交流を深めながら、街の紹介をしていく。主に東京都内を散歩するが、東京都外(神奈川県など首都圏3県。稀に全国各地や海外)を散歩する事もある。

番組タイトルは、高田純次の「」と「純粋な散歩」の「」などをかけあわせたものであるが、番組のテーマは「一歩一会」「裸のおつきあい」「運転手さん」の3本柱からなる。(wikiより)

 

一期一会が元になったと思われる面白いタイトルは、元々番組のテーマだったんですね。ふーむ。

歩いた分だけ出会う
歩いた分だけ見つかる
これはただの散歩じゃない
謂わば一歩一会の小さな旅だ
何かが物足りないと
思ってたその何かも
見つけられそうな気がする
この一歩一会の旅で

良い歌詞ですよね。

のんびりした優しいメロディと相まって、聞いてるととても柔らかい気持ちになります。

 

見ようと思わなければ
見ていないのと同じ
どんな人や景色も見えてない
誰かの心もきっとそうだ

これは『星の王子さま』のきつねの言葉が元かしら?

On ne voit bien qu’avec le cœur. L’essentiel est invisible pour les yeux.

とても有名な言葉です。星の王子さまを読んだことが無くても、この言葉だけ知ってるって方もいるかも?

『大切なものは目に見えない。心で見なくちゃ』

む。書いてみると微妙にニュアンスが違うような気もしますが、まぁいいや。

 

『一歩歩けば一つの出会いがある』

番組のテーマにぴったりの楽曲。

でも、ただ歩いてるだけじゃ人と人はすれ違うだけで、実は出会えないんですよね。

出会うためには、見ないと。相手の目や心を。そして、ただ見ているだけでもダメ。どちらかが働きかけないと同じ空間に居ても『出会えない』

そのために、まず見る。観察する。そして挨拶して、お互いの存在を確かめたら、もう一歩踏み込んで話してみる。心で相手の気持ちを確認しながら。

星の王子さまが浮かんだのは、王子さまとキツネの会話は『人と人の出会い』そのものだからでしょう。

この『じゅん散歩』以外にも、タレントさんが街中を散歩して素人と交流を持つ番組って数多くありますが、『出会いの奇跡』というか、『人同士の化学反応』には驚くべき瞬間が沢山あって、面白いなぁって思います。

 

物足りないと思ってた
何かを二人で探そう
君と僕で歩けばいつだって
一歩一会の散歩日和

君と歩く小さな旅さ

 

やっぱり何となく、この曲には『星の王子さま』を感じてしまいます。

簡単な言葉なんですけど少し哲学的というか、歌詞を深く心に取り込んで反芻してみると、わかってくることがあるというか。

ま、私が最近星の王子さまを読み返したので、余計に感じちゃうのでしょう、きっと(笑)王子さまとキツネの会話には、深読みすると物凄く考えさせられます。この曲も同じく、見ようとしないと見えてこないものがありそうです。

 

最後に余談。ネタバレになりますので星の王子さまを今後読むって方は、ここで読むのやめてください。

 

 

↓  

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の星に残したバラの花のために王子さまは帰ってしまうんですけど、地球に残されたキツネのその後って…どんなだったんでしょうか?気になりません?私だけ?

ずっと王子さまの事を思い出して、無償の愛を膨らませていたと思うんですけどね。

無償の愛って奇跡や不思議を起こしやすいので薔薇の花が枯れた後に(お世話してても花だから寿命短いですよね)寂しくなった王子さまはまた地球に遊びに来るんじゃないかなって。主人公(作者の分身?)やキツネに会いに来るんじゃないかなってふと思ったんです。だって、王子さまって寂しがりやなので。

君と僕で歩けばいつだって
一歩一会の散歩日和

王子さまとキツネが楽しそうに散歩してたら良いな~なんて空想しつつ、本記事はおしまい。

 

01. Introduction ~Believer's Theme~(番外編)

さて、9月の始まりとともに、新しいアルバムのレビューです!

「Believer」

*ツインタワーズの2人で仲良く分け合いっこして書いてるレビューですが、ここまでくると慣れからくる連絡ミスが発生します(笑)

ももたさんも「~Believer's Theme~」のレビューを書いており、なおかつももたさんの方が読み応えのあるレビューなので(インストのレビューは難しいので私苦手なんです…)ポータルのリンクはももたさんのレビューを張りました。

こちらを消すのも考えましたが、まぁご愛敬で(笑)

よろしくお願いいたします~

____________________

このアルバムから『第三章の幕開け』とマッキー自身が位置付けているわけですが、ももたさんが書いたように『ラバピー』の流れがある、と思っています。

一番最初のインストメタルも、何気に「Theme for Lovable People」みを感じるというか。…個人的にはピアノの音が好きなのでラバピーの方が好みだったり。

音楽的な素養がないので、本当に好みの話しか書けないのが辛い(苦笑)

今曲の方が色んな楽器が使われている分、厚みはあると思うんです。

でも、その分、ふわっとしているというか。

ラバピーのテーマの方がソリッドで無駄がなく、綺麗なメロディラインがより強調されている感じがしましたね。

そして不思議なのが、「~Believer's Theme~」なのに、次の曲に「ミタテ」が来そうな錯覚を起こす(笑)

や、『ラバピー』が好き過ぎるからだと思います。

「Believer」の2曲目は「一歩一会(Renewed)」ですのでお間違いなく(to私)

 

検索して見つけた記事。

槇原敬之、新作『Believer』を中心とした視聴会<Lyric Academy>開催 | BARKS

 

「~Believer's Theme~」は出てきませんが、なるほどと思ったのでリンクしました。

うーん、今記事は内容が薄い。。ごめんなさい。

アルバムツアー時、インストがあるとライブの始まりが格好良くなる…と改めて思ったのが一番の印象かもしれません。

アルバムの世界観に没入するには、曲だけの方が入り込みやすい。それはライブでも同じく。

カーテン(幕)に映し出されたツアータイトルと、「~Believer's Theme~」

からの「The Future Attraction」は演出方法がめっちゃ格好良かったので、見てない方はツアーDVDで是非確認してくださいませ。

13. Alone

「Lovable People」も最後の曲。

「Alone」でございます。

 

私的に「Alone」というタイトルの楽曲は外れなし!と思っているのですが(B’zのAloneとか)この曲は本当に名曲です。
何となくですが、雰囲気が「Such a Lovely Place」を思わせます。メロディとか似てないんですけどね、何だろ、ドローンを使って曲の世界観を飛び回っている『視点』を感じるんです。空を飛ぶ浮遊感が「Such a~」と似てるのかな?と個人的に思っています。というか、曲からドローンの視点を喚起させる曲って凄くありません?これはアレンジャーとしてもマッキー天才だから出来る事なんだろうなって。

 

お約束的に、英語の苦手なワタクシ、何となくじゃなくて正確な意味を知りたくて、「Alone」という単語を調べてみました。

 

「Alone」 

〇主な意味

ただひとりで、孤独で、ひとりで、孤立して、ただ…だけ、…のみ

他の人・物から離れた

人や物が「ひとり」

alone とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書

 ふむ。わかるんですけど、もう少し詳しく知りたい。

という事で、他のページも。

lonelyとaloneの違いは、感情が含まれているのかそうでないかです。

lonelyは、孤独な・(孤独のために)寂しい・心細いなどといった意味です。
周りに誰もいない「ひとりぼっち」という状態にプラスして「寂しい」という感情も含まれています。

aloneは、「ただひとりで」という意味です。寂しさや孤独といった感情は含まれておらず、物理的に自分ひとりだけがいる状況を表しています。

1分でわかる!lonelyとaloneの違いと正しい使い方 | ペラペラ部

 「Lonely」との対比で、「Alone」の意味がよりわかりました。

ひとりぼっちでも寂しいという感情は入ってないんですね、「Alone」には。

 

それどころか、この「Alone」という楽曲からは、私は『ひとりだからこその誇り』を感じるんですが、皆様いかがですか?

 

歌詞の主人公は、

彼はたった一人
遠い国に降り立った
人々に仕事を与え
荒れた地を緑に変える為に

ソースを探しきれなかったのが悔やまれますが、マッキーがライブで話してた事をうろおぼえなりに書いてみると…。

青年海外協力隊だったかな、新聞に載っていた一人の男性の記事を読んで、歌詞が出来た…だったと記憶しています。

1人で発展途上国に行き、自分の知恵や労働でそこに居る人々の為に貢献する。

文章にまとめるとわずか1行。

ですが、実際に行動するのを想像すると、 途方もない労力と時間と痛みがある気がします。道なき道を切り開くのは常に苦労が付きまといます。全部自分で考えて行動しなければならないから。

 

ヨイトマケの唄」ではありませんが、この歌を聞くと、マッキーは現代の『吟遊詩人』だなって思うんです。この曲、曲だけでも素晴らしいんですけど、『歌う事』によって更に『届く』

歌唱している所を見、聞く事によって更に『受け取れる』

ミュージカルを作りたいってマッキーは言ってたけど、歌だけでも詩の世界の映像を見せ、感情を共有させられるんだって、ライブでいつも感動します。それは受け取り手側のこちらの感受性にも委ねられるのかもしれませんが、私が思う本物のアーティストって、曲世界を歌う事で何倍も膨らませて届けてくれる人の事。芸術の域に達するなって思うんです。

 まーたあるみちゃん、観念的な話を始めたで、って声がどこかから聞こえてきそうですが(笑)

芸術が素晴らしいのは、何をもってしても変わらない輝きがそこにあって、煩わしい声や疑いがいくら膜を作って光を封じ込めようとしても、絶対的に”変わらない”

だから安心して、それに甘えられます。自分の状態がどんな風であろうとも、芸術の変わらなさに寄りかかって甘えて、ひと息ついて自分を取り戻していく。

 絵や彫刻なんかは形が変わらないのでわかりやすいんですけど、音楽や踊りも突き抜けると絶対的に変わらない領域に達して、感動に浸ると、自分の負の感情が解き放たれる。それは他の芸術と同じく、音楽に甘えているんだろうなって。依存は悪い物、と言われていますが、人は何かしらに依存して生きているらしいです。その依存先を間違えなければ、それが普通で幸せに生きられる元になるようです。芸術や自然は懐が大きいから、それらに甘えるのは有効なんだろうなって。

 

話が大きくずれていますが…まぁいいか。許してください(笑)

戻しますと。

 

一人じゃ何も出来ないと
決め込む僕に彼は笑ってる
一人で何もしたこともない君に
どうしてそんなことが分かるの?
と笑って

 

決して消えることのない
情熱の炎と
誰かのことを心から
想う気持ち1つ
持ち続けていれば
たとえ一人でも
何かを成し得られるんだ
僕がその証拠だと

 

素晴らしい歌詞。

 

心の地図を広げ
信じた道を行くんだ
困難な程向かう道が
正しい証拠なんだ
だって絶望は希望とか
そういうのが嫌いだからさ

 

私の好きな考えがつまっている楽曲。

希望という単語が昔から好きで。

だって、人は小さな小さな欠片でも、希望を失わなければ生きて行けるから。(逆に言うと、希望を全て失ってしまえば、人は死にます。小さな希望。思考の変化で手にできますから、学校で子供達に教えて欲しい…)

 

 最後に。

タイトルは「Alone」なんですけど。

そして、状況もパイオニアな彼は「Alone」なんですけどね、ここの歌詞。

誰かのことを心から
想う気持ち1つ
持ち続けていれば

 誰かの事を思っているなら、それは『1人』ではないのかもしれません。

周りに誰も居なくても。 たった1人だったとしても。

今回記事を書いて気がつきました。

 

さて、ももたさんも書いてましたが、「Lovable people」も今曲で終わりです。ちょっと寂しい。。

アルバムも後2枚!

最後まで書くとちょうどマッキーのデビュー記念日辺りになります。はい、運命かな?(笑)

コロナ禍ですけど、何か企画やりたいな~。何すれば楽しいんだろう?

ももたさんと相談せねば。

何度も書いてますが(笑)最後までお付き合いくださいね~!

11. Elderflower Cordial

 この曲を聴いていると、「四つ葉のクローバー」を思い出すんです。あの曲もケルト音楽でしたが、今曲はさらにアイルランドの人々の暮らしに寄り添った世界観なのかな?と。ライフイズダウンタウン…ではありませんが、『精霊』という非日常的な単語が使われながらも、場面設定はアイルランドの古いパブなんですよね。

きっと、日本よりも不思議な事が身近にあるような気がする。ハロウィンの発祥もアイルランドみたいですし。

 

ありがとうという言葉には
本当は不思議な力がある
でも言うことを忘れていれば
その力も忘れ去られてく

例えばどんなものにも精霊が
宿ってると信じることを
時代遅れだと言うなら
進んだ世界にどんな意味がある?

 

『ありがとう』の魔法。

日本には『言霊』信仰があります。

言葉に宿る霊の意。 古代の日本人は言葉に宿る霊力が,言語表現の内容を現実に実現することがあると信じていた。 言霊の信仰によって言葉を積極的に使って言霊をはたらかせようとする考えと,言葉の使用をつつしんだり避けたりする考えとの二つの面がある。

 ケルトの人々が精霊を信じるように、日本人は言霊を信じている。これを前提とする世の中でなければ、『ありがとう』の魔法は消えてしまうだろう、って歌詞。

こういうことをポップスというジャンルで描くのが、槇原敬之というアーティスト。

 

出会ったばかりの僕でも
未来の親友かもしれないと
笑顔とエールくれた古いパブに
今夜も音楽が流れる

 これは言い伝えとしてあるそう(坂本美雨のディアフレンズより

でも、本当にそうですよね。誰だって未来の親友になる可能性はある。前提としてそう思っていれば、たまたま知り合った一期一会の人でも仲良く優しく出来る。良い言い伝えだと思います。

私も今回知ったので、新しく出会う人(お店とかで一緒になった方とかも)こういう考え方で接したいと思いました。

摘み終わったあとで
ありがとうと言った君に
次の年も小さな白い
花を咲かせてくれるのだろう?
街で偶然に見つけたよ
君のにはかなわないけど
土と花の甘い香りの
Elderflower Cordial

 

言霊と通じる所がありますが、日本人は何にでも神様が宿っていると考える種族です。最近は一般的に聞かなくなりましたが、八百万(やおろず)の神が居るとされています。土、木、山、太陽…という自然だけではなく、茶碗や服、ほぼ全てのものに神様が宿っている。そんなお国柄。

先程引用した歌詞、『君』はエルダーフラワーの木に『ありがとう』と声をかけたと思うんですが、精霊を信じるアイルランドでは日本人と同じように、木そのものだけじゃない存在にも『ありがとう』って声をかけている気がします。この辺りは、各国で考え方が分かれそう。

土と花の甘い香り

 なんでしょ、何となく色気を感じるのは私だけ?(フォント色もピンクにしてみましたが)土、という荒っぽいものと、花の甘い香りという柔らかいものが融合されると、化学反応を起こしますね。つまり、脳内で色気に変換されちゃう。ま、好みの問題もあると思いますが。

 

お台場 海側から見た東京
退屈とは無縁の都市の影で
飢えた子供や仲間はずれが
怖くて従う人もいる

ここを君においでよと
言える場所にしたい
本当に大事なものは何か
僕らは知ってるはず

 本当に大事なもの…

何でしょうね。

僕らは知ってるはず、と書かれていますが、すぐさま答えられる日本人は果たしてどれ位いるんでしょうか?

 

精霊や言霊を信じる位、純粋な人がもっと増えれば良いのに。

そんな風なメッセージが聞こえてきそうです。

 

最後に。

おととしかな、クリスマスにオフ会したんです。槇原敬之だけを語る会。主催はツインタワーズで。クリスマスという事で、五百円以内で買える、プレゼント交換を参加者の方にお願いしました。お題は『槇原敬之楽曲に出てくるキーワードにちなんだもの』

皆さん悩まれていましたが、ほぼ商品が被ることなく交換会は楽しく盛り上がりました。予算が限られているから余計に知恵が必要で。私がやるオフ会って、こんな小ネタを仕込むので、人によってはめんどくさい(笑)ってなるかもしれません。

皆さんが選んでくれたものは、チキンライスの素、桃の缶詰、無印良品のビューラー、etc(マッキーファンならわかりますよね?)

その時、私が持って行ったのが、『エルダーフラワーコーディアル』の小さなボトル。

当たった方は飲んだことが無かったそうで、喜んでもらえました。

 

精霊、言霊。

見ようとしなければ、見えないもの。

そして、私が仕込もうとする(笑)小さいけれど、人を喜ばせようとする想い。

これもまた、精霊や言霊に通じるというか、、、ニュアンスでわかって貰いたいんですけど、無くても生きて行けるけど、あったら嬉しい、そんな『大切なもの』

 

マッキーが書いた、本当に大事なものってつまりは、こういうことだと個人的には思っています。

この先の人生で、どれ位の人を喜ばせられるのか?

そんな事を考えつつ、今記事はおしまい。

10. Fall


www.youtube.com

 

公式より。

槇原敬之「Fall (Short Ver.) 」MV。

いつもは最後に張りつけるんですが、「落ちる」を上手く表現してる面白いMVだと思うので、最初に見て頂こうと思いました。

 

槇原敬之が「きょうは会社休みます。」主題歌 - 音楽ナタリー

きょうは会社休みます。綾瀬はるかでドラマ化 - コミックナタリー

漫画原作の日テレ系水曜10時枠の連ドラ主題歌。

原作者の藤村真理先生、私が中学生の時に愛読していた雑誌別マの作家さんだな~って感心した覚えが。という事は、30年近く描かれているわけです。これまで藤村先生作品の映像化って殆どなかった筈。良質だけど割と地味めでめっちゃ人気!って作品は無い…でも固定ファンが居て、長く描いてる、そんな作家さん。そんな先生がこの作品で大ブレイクしたわけです。すいません、漫画オタクなもんで、語ってしまいました(笑)嬉しくて。真摯に物事を続けていれば、いつか花咲くタイミングもあるんだなって、素敵エピソードなので、書きたかったんです。ドラマも役者さんも脚本も良く、面白かった記憶。綾瀬はるかさんはこういうコメディと親和性があるなぁ…と。彼女の演技力と華の力でしょうね。最高視聴率も17.3%と、良い数字でした。やっぱり、視聴率が良いと主題歌歌ってる歌手のファンは何気に嬉しいもんです、はい(笑)

 

閑話休題

 

冒頭で紹介したMVを見てみるとわかりますが、「落ちる」ってこういうことですよね。

身体の自由がほぼ奪われて、どうしようもなくなる。

動けるんだけど、自分の意志の通りじゃなくて、もがいてる感じ。

重力に人は逆らえないんです。我身が重いと特にそう。

ということは、恋は重力なんですね(極論)

ここで検索かけてみたら、思い切りアインシュタインに否定されました(笑)

“You can't blame gravity for falling in love” ーAlbert Einsteinー

(恋に落ちるのを重力のせいにはできない)

 いやまてよ。

恋に落ちるのは重力のせいにはできませんが、恋を重力と例えるのは可能ですよ。

言葉遊びと思われるかもしれませんが、恋の『落ちる感覚』は不可抗力。

やっぱり、MVの通り、どこにもつかまれなくてただ落ちていく…あの感じ。

 

しかしぐるぐる思考が回ってしまいますが(笑)

恋の始め方によっては、この不可抗力感が無い場合もありますね。

 

マッキーの名曲の一つ、「The Future Attraction

さぁ今から二人で恋に落ちるんだ

これ。

この場合、正確には「落ちて」ないんだと思うんですよ。

見解としては、2人で恋に落ちるという事を合意したわけです。

合意してから「落ちて」いくこともあるかもしれません、がしかし。

バンジージャンプと、柔道の技でいう『足払い』ですっころばされてからの崖からの転落(奈落行)にはものすっごい差がありますよね…。

この「Fall」はどちらかというと後者かな?と思います。

 

最後まで歌詞の引用をしないで行こう!と思っていたんですが(天邪鬼発動)この部分がとても好きなので紹介させてください。

 

罪悪感飲み込むほどの
切なさでついた嘘が
絶対変わらないと思ってた
この自分を変えていく

 

曲もディスコ調で、歌詞も『いやだ!』とか口語体で書かれてる部分もあり、全体的に可愛い恋の初心者ぽい主人公なんですが、上に引用したこの部分だけ、誰にでも不変の恋の真理を描いてるって思うんです。

歌詞の流れ的には、生真面目で会社をずる休みした事ない主人公が、彼氏と一緒に居たいがために会社に休みの電話を入れる…(原作漫画にもあった描写)なんですけど、マッキーお得意の『一番言いたい事(大事な事)は2番に』の法則通り、この曲の肝はここだと個人的に思っています。

 

結局、自分が制御不能になる位人を好きになった場合、絶対的に人は『変わる』

人と人の関係って相互作用なので、芯は変わらなくても、考え方や価値観は交流した時点で微妙に変化します。

その揺らぎや動きが、『関わり合い』の醍醐味ですよね。

その最たるものが恋から受ける影響かなぁ、と。

恋人同士は0距離ですから。親子間の距離より、時と場合によっては近い。

自分を変えられるって、快感じゃないですか?(私だけ?)
恋の怖さと素晴らしさを非常に感じる、名曲だと思います。いや、マッキーの曲は名曲ぞろいなんですけども。

自分的槇原敬之BEST10を考えると、ランクインするかも。ライブでも盛り上がります。

はぁ、ライブと書くと、この頃早く復活しないかな…マッキー。。とか思ってしまうので、暗くなる前に、おしまい。